前回のフォント導入の方法(その一)の続きです。
こちらではマンガ形式にまとめる際に改めて知ったことなどを
中心にしています。
実際に第1水準漢字・第2水準漢字の各文字数とか
気に入ったフォントを導入する前にチェックしてはいたものの、
それぞれどれだけの文字が収録されているのかとか
よく分からなかった。
またフォントの形式というものもよく分からないまま
PCに入れていたりもしたので、
今回の作成を通して色々知ることが出来たので
これからの導入の判断にはいい助けになると思っています。
それでもこれの他に掘り下げられるポイントとかもあるんでしょうが、
流石にそこまでしている余力はなかったです。
出来上がるのに更に時間がかかったろうしね。
今回これを作成した時にチェックしたリンク先は
次に出しますので。
他に描いたハウツー物ネタ。
今まで描いた作品を電子書籍にしました。
各サービスのバナーからそれぞれのページに跳べます。
※とらのあな